方舟館周辺の梅の木も次々に芽を吹き始めています。今年は梅の実もたくさんつけてくれています。
大イチョウも芽を出し始めています。今年も台風から方舟館を守っています。
友愛園も無事に新しい年度をスタートさせることができています。今年度もよろしくお願い致します。
軒下のサルビアが寒い冬を耐えぬき、花を咲かせ始めました。地球温暖のおかげか。昔でしたら考えられないことです。
芝生の中に生えるウマゴヤシの花々。たくましい雑草です。
野イチゴの白くて可憐な花。これが、やがてルビー色のおいしい野イチゴに変身。
フキノトウも伸び切ってしまい、次々に葉を広げ始めています。これもまたおいしい。
冬に飢えたキャベツも順調に育っています。
ブロッコリーもたくさん収穫できましたが、もうトウが立って花が咲き始めました。
ハウス内の野菜も元気に育っています。スイスチャード、山東菜、千本菜等。
ハウスの中では野菜・花の苗が元気に育っています。手前は仮植したばかりのサニーレタス。
田植えは、種まきからやります。3月23日に種を播いて、芽も出そろって成長し始めています。
毎年、花壇の奥に自ら花を咲かせてくれるノースボール。むこうには、コマ打ちしたしいたけの原木。
大原館東側の山桜とソメイヨシノ。これらは大原謙一郎様に植えていただいたものです。
池には時々、ノラ猫が水飲みにやって来ます。メダカは元気に泳いでいます。
朝陽をあびる方舟館。何も言いませんが、しっかり私達、子ども達を見守り続けてくれています。
水田作業が始まりました。周辺の農家の田植えは年々早くなっています。手前はスイバ。
天心館の南側に咲くソメイヨシノと山桜と花桃。花は散ってもしっかり子ども達を見守ってくれています。
ツバキは、桜等に比べるとあまり目立ちませんが、冬から春にかけて、しっかり庭を飾ってくれます。
撮影・文 児嶋理事長